capemisakinosakitaro’s blog

仕事を辞めました!

マイナンバーカードの読み込みが悪すぎるのは国家的ロスな気がする

スマホで確定申告しようと思ってマイナポータルとかにログインするんだけど、スマホで読み込むのが遅すぎる。

ICチップみたいなのがあるが、全然別の位置を読み込む(カードの中央)というのも意味が分からない。

カードの中央に真のICチップが埋まってるのかな。

世の中のタッチ決済の感度と違って、マイナンバーカードはかなりジャストフィットしないと読み込んでくれない。ちょっとでも動かすとエラーなるし、動かさなくてもエラー出る。

しかも確定申告しようとすると何回もカード読み込まないといけない。

かなりのフラストレーションである。いったい何百万人使ってるのか分からないがトータルすると相当な時間をロスしている。これはもう国家的な損失だと思う。

 

ICチップ代ケチってんのかな。

もしそうだとしてマイナンバーカード案件の受託業者が中抜きしまくってると思うと腹が立ってくるな。

 

 

再生可能な社会?

再生可能な社会とか持続可能な社会とかSDG'sとか言われて久しい。

私が小学生のころ(もう30年以上前)石油はもう数十年しか持たないとか言われてて、環境問題に真剣に取り組まなきゃ地球に未来はないと考えてた。

そのあと環境問題は自分の中ではけっこう下火だった印象があり、最近また言われ始めている感覚だ。

もう遅いよとは思うけど、取り組まないといけないんだろうな。

 

でも、最近気づいたのは、人間そのものが全然再生可能じゃないこと。

 

40代で仕事辞めてみてよくわかった。

一度仕事辞めると、全然再生可能じゃない年収。

 

あしもとの人間すら再生可能じゃないのに、環境のことまで気を配れる余裕のある人がどれほどいるんだろう。

 

いくつになっても可能性を信じたいけど、他人は中年の可能性など信じない(笑)

まあ、でも今さら元には戻れないから、年はとったけど頑張ってみるけど。

 

 

給与明細って見ないもんなのかな

よくサラリーマンは給料天引きだから税金がいくら引かれてるか分かってないって言うけれど、本当にサラリーマン諸兄は給与明細をちゃんと見ないのかな。

 

私はサラリーマン時代、何がいくら引かれているか全部記録してた。

見るたびに怒りがわいてきたけどね。なんでこんなに取られんねんって。

四十になったとき介護保険料がけっこうな額取られてふざけんなって思いましたよ。昇格しても手取りが減っとるやん、みたいな。

 

そこまでしてなくても明細はふつう見ると思うんだけど、手取りだけしか見ないもんなのかねえ。それとも振込額しか記載されてない給料明細ってあるんだろうか。

 

 

確定申告しなきゃ

昨年退職したので、確定申告が必要だ。やらないと払い過ぎた所得税が返ってこない。

国が税金取り過ぎてるのに、なんでこっちから申告しないと返してくれないのか。

 

管轄の税務署に書類を取りに行ってきたのだが、すごい車の行列ができていた。確定申告が初めてなのでやり方を相談しようにも予約が必要とか。

 

自営業の方々は毎年こんなことやってるんですね。ものすごく手間暇がかかる。だから税理士とかそれ専用の職業とかできてしまう。

でも失礼だけど、この労力はなにも生み出さない気がする。税金を取る側も取られる側もものすごい労力を費やしている。社会全体で足引っ張ってるようなもんだ。

日本の生産性が低いとか言われてるけど、このシステム変更すればけっこう生産性あがるんじゃないの。

 

 

図書館で勉強してる人の赤本がハイレベル

私はよく図書館に行って勉強している。

基本的に行政のサービスを受ける機会は少ないけど、図書館だけは本も雑誌も充実していている。市内にはたくさん図書館あるから、ローテーションしながら勉強している。受験シーズンで、席はあまり空いてないときがあるのはちょっと不満だけど、基本的には満足している。

 

図書館で勉強している受験生が赤本を広げて勉強してるのだが、なぜか早稲田ばっかりだ。早稲田受験するってけっこうハイレベルな気がするんだが、違うんだろうか。慶応はあまりみたことがなくて、国立大学の赤本の人は見たことがない。早稲田と慶応のどっちが難しいのかよくわからないけど、図書館ってけっこう騒がしくて真剣に勉強するならあまり向いてない気がするんだけど、そんなハイレベルな受験生が図書館にたくさんいるのが意外だ。家で勉強しそうなもんなのに。東大とかの人は全然いないのも不思議。早稲田ってけっこう誰でも受験するんだろうか。関東の受験事情がよく分からない。図書館は誰にでも見られてしまう場所だから、一定以上のレベルの大学でないと赤本広げるのが恥ずかしいとかあるのかなあ。知らんけど

 

 

 

 

愛煙家

取れるところから税金取るということで、タバコはすぐ手をつけられる。どんどん税金が高くなって喫煙者は反乱を起こしてもいいレベルだと思う。

私はタバコは吸わないけど、これほどあからさまにタバコの税金があがるとさすがに引く。

愛煙家の皆さんは税金が上がるとこれを機会にタバコをやめるのだろうか。

でも値段が上がって辞めるくらいなら、愛煙家と呼べない気がする。

 

愛妻家

愛犬家

〇〇愛好家

 

愛〇家という言い方があるが、本当にそれを愛している感が伝わってくる。愛があれば多少の障害は乗り越えられる感が伝わってくる。

でも愛煙家という言葉は、そこまでタバコを愛している感が伝わってこない。特にたばこ税が上がる関連のニュース記事などの文脈においては、ただの喫煙者を愛煙家と呼んでる気がする。

 

愛煙家というからには、葉巻にこだわってたりキセルで吸ってたりする人に使うべきな気がする。でもそんな人は、いったいどれくらいいるんだろうかね。

 

 

また隠れ増税。少子化対策もううんざり

子育て支援の隠れ増税で、医療保険がアップするらしい。

またか。

 

豊かになればなるほど、人類は必ず少子化する。歴史が証明している。

豊かになると子供が少なくなる理由はいろいろあるんだろうが、自身の老後を養う子供を多く持っておきたいというモチベーションが、豊かになれば薄れるからかもしれない。

 

いま日本では誰もが少子化対策とやかましい。そして少子化対策増税のオンパレード。少子化は悪いことのように思われていて、誰も異論を唱えない。与党も野党も誰もかれもが少子化対策

やれ高校無償化だ、大学無償化だ、子ども手当だ、こどもの医療費ゼロ化だ、出産手当だ。あるいは育休だ、産休だ。そして独身者は税だけ払わされて、メリットゼロ。

 

でも、少子化の何がいけない?

人類は増えすぎているのだし、これ以上増えなくてもいい。増してやエネルギーや資源の消費の多い先進国(まー日本はもう先進国じゃないかもしれないが)の人間が増えるのは、途上国の人間が増えるのとは環境に対するインパクトが違う。

 

人口が少ないと国力が落ちる?

でも国力って何?本当に必要?戦争でもしたいのか?国を守れという愛国的スローガンを掲げる連中はいれど、国というものが個人を守ってくれるという信頼感が全くない。何かあれば社会の名のもとに個人は切り捨てられる。国が個人を守ってくれない以上は、国力がどうなろうが個人は関係ない。

 

独身の自分にとって少子化で関係ありそうなことと言えば、老後の社会的な支え手が減ることか。でもこれは、国が個人を守ってくれないと意味がない。

 

結婚するかしないか、こどもを持つか待たないかはもはや価値観の問題という世の中になっていると思う。発展すればするほど、価値観が多様化するのは自然なことだ。少子化するのも自然なこと。無理に対策などしないで、現状を受け入れて世の中をどう作り変えるのかを議論してほしい。そういう政党があれば期待したいんだけどなあ。たぶん無理だ。少子化と叫べば誰も異論を唱えない世の中は、独身者には生きづらい。